デザイングループの堀内です。
双子が4歳になり、最近工作に目覚め、私にも「〇〇作って!」と要求するようになってきました。
このような衝動がものづくりの原点なんだと想像しています。〇〇が欲しいから自分で作る!作りたい!と。
親として、そして個人的に、成長してものづくりの意欲が出てきたことをとても嬉しく思っています。
先日、男の子の方の熱烈な要望により「太鼓のバチ」を作りました。
どこから見つけてきたのか今彼は太鼓の達人にはまっています。家ではYouTubeでプレイ動画に合わせて家具をたたき、休みの日はゲームセンターに連れて行ってもらい実際に太鼓の達人をプレイしています。
家で家具をたたくのに棒状のおもちゃを使ったり、鉛筆やお箸を持ち出して太鼓のバチとして使っては止められていました(当然うるさいし、バチも家具も傷つきます)。そこで彼は自らバチを作ろうと考えたようです。
最初に折り紙などの紙を丸めて棒状にしました。
でも、軽すぎる、柔らかすぎる、細くて持ちづらい。。
次に考えたのが牛乳パックを丸めて棒状にすることです。
上の軽すぎ、柔らかすぎ等の問題を解決するに素材を固い物に変えて対応する発想です。
そして牛乳パックをうまく丸められずに私に「太鼓のバチ作って!」と協力要請が出ました。
牛乳パックを巻いていると「かっこよく!」とのリクエストも。。
その後、もっとかっこよく!や黄色が好きな彼の要望をふまえて画像のようになりました(牛乳パックでもうるさいので本体の素材はこちらで変えさせてもらいました)
今のところ彼は満足してくれているようです。ニコニコと全力でバチを振っています。
繰り返しにはなりますが、〇〇が欲しいから自分で作る!作りたい!がものづくりの原点であり、子供達にものづくりの意欲が出てきたことにとても嬉しく思っています。
タグ: horiuchi, モノづくり, design