ドキュメントチームの竹内です。
以前、とあるオンラインゲームをしている話をしました。今回はそのオンラインゲームでの体験話です。
ゲーム内でのイベントで、インドネシア人と名乗る人と友達(?)になりました。
そのオンラインゲームで使用しているSNSのアドレスを教え、毎日のようにメールのやり取りをしました。
ある日、相手が写真を載せて「あなたの顔も見たい、写真を載せてくれ」と言ってきました。近々美容院に行く予定だったので、葦毛→鹿毛になった状態で写真を送ろうと思い、その旨を伝えその場で送るのはやめました。
美容院で一連の話をして写真を撮ってくれと頼んだところ「ミャンマーに連れてかれちゃうよ!」と言われ、ハッとしました。
そうです!ちょうどオンラインゲームで知り合った相手に拉致され、犯罪に加担させられている高校生のニュースが話題になっていた時でした。
そう考えると…インドネシア人だと言っていたが翻訳するとタイ語だったり、しつこく年齢を聞いてきたり、両親と離れて暮らしていて寂しくなったらインドネシアに来ればいいとか、、、。
人懐っこい人だなぁ→めっちゃ怪しい人! に変わった瞬間でした。
その後メールをせずに放置してみたところ、相手からもパタッとメールが来なくなりました。1日に3~5回も頻繁にメールして来ていたのに、全く来なくなりました。
真相は分からず仕舞いですが、ディープフェイクも問題になっているこのご時世、個人情報が漏洩するようなことはしないよう気を付けなければ、と改めて思いました。
後日、美容院に行ってお礼と事の顛末を伝えたところ「人を信用するにも程がある!疑うことも覚えなくちゃ!」と怒られました。本当だなと思いました。。。
タグ: 日常, takeuchi